「安くて良いもの」が経済を殺す。

こんにちは。 いつになく過激なタイトルになって申し訳ございません。 今回はバブル期以降低迷が続く日本経済についてザックリ簡単に持論を書いていきます。 日本のバブルが弾けた三十余年前、ちょうどその頃から今や日本を代表するような企業さんが本格稼働…

コロナ禍で出世のチャンスを考える。

こんにちは。 今回は日本に名だたる大企業で出世していく人の行動を考えてみました。 名前を聞けば「ああ、あの会社ね」と誰もがなるような日本企業は、その大体が古くからある分「いかにも」な日本文化に染まっているんだなと思います。 上役達にとって部下…

こんなに平和でいいのかを考える。

また日が空いてしまいました。 最近は仕事に勉強に遊びにと、何かと慌ただしくしているのでそろそろ落ち着きたいなと思いつつ、やはりなんだかんだとバタバタする日々を送っています。 今回の内容なんですが、普段の生活の中で見聞きする情報の中で「何だそ…

妄想の力について考える。

「捕らぬ狸の皮算用」 手に入るかどうか分からないものを当てにして計画を立てることを言うことわざですが、ポジティブにもネガティブにも使えるなあと考えていました。 基本的にはポジティブなことを期待している、といったニュアンスで使われていますよね…

何かをする時は全力を振り切る。

また更新が空いてしまってますね。 前回更新記事の通り、最近はもっぱら服作りの勉強をしています。 4月から学生生活が始まる予定ですので、今全力で遊びに振っている状態です。 さて、世間では仕事も遊びも勉強も満遍なくこなせるのがスマートな人だとする…

「趣味」を考える。

最近はブログを更新していませんが、何をしているかと言うと趣味に勤しんでいます。 私の趣味は多数あるのですが、今取り組んでいるのが洋裁です。 特に洋裁関連のことを誰かに教わったりしていた訳ではありませんので、洋裁本を買い、独学で少しずつ勉強し…

オリンピックは泥舟ではない。

連日報道に挙がる「オリンピック組織委員会」の会長決め。 やっと橋本聖子さんで決着がついたかと思えば、今度は橋本さんをいかに叩くかでマスコミはとっても忙しそうです。 よく飽きないな、と思います。 このニュースを見るのにも少し疲れてきています。笑…

「幸せ」の大半は自分が決める。

自分で自分を不幸に追いやる人、居ますよね。 「何か一つ良いことが有ると、このあと悪いことが起こるはず」とか、 「自分なんかが」とか、 「でも」とか「だって」とか。 そういう「思い込み」が、その人を益々不幸にしているのかもしれません。 「カラーバ…

私が考える「夜勤はやらない方が良い」

このサイトでも何度か書きましたが、私は三交代のシフト制勤務をしています。 朝・昼・夜を週ごとに繰り返す三交代です。 忙しさの比例で言えば夜>昼>朝といった具合で、弊社の夜勤は世間一般に想像されている宿直、といいますか、「長い仮眠時間があって…

【一人暮らし】掃除の最適化を考える。

現代の家事の三種の神器と呼ばれるものは、 ロボット掃除機・食洗器・ドラム式洗濯機 と言われています、 が。 お一人様には過ぎた神器です。 少なくともこの春からワンルーム・1Kで一人暮らしを始める方には特に。 予算にめちゃくちゃ余裕がある場合にはド…

若い時に「馬鹿」をした方が良いとは。

本人的にはもう若くはないと思っているんですが、先達の方々はしみじみと言った様子で何度も言って来られます。 彼らの言う「馬鹿」とはつまり、遊びに沢山お金を使ったり、誰からも「無茶だ」と言われることにチャレンジしてみたりすることです。 今や年金…

学歴社会を考える。

大卒じゃないとまともな仕事に就けない。 よく聞きますが、今、実際に院卒・大卒の方々がされている仕事って、その学歴に相応しいものなんでしょうか? 私が働いている会社では「違います」と胸を張って言えます。 私の職場では老若男女、中卒から院卒までも…

働けなかった人が「何もやっていない」のか?

Twitterのタイムラインに興味深いツイートが流れてきました。 10年前に寡婦となった専業主婦がハローワークに駆け込んだら 「何もやって来なかったんですね」 と言われたというものです。 会社で働いた経験だけを物差しにすれば、ゼロだと言えるでしょう。…

日本って遅れてる?

久々に面白いコンセプトのテレビ番組を見ました。 日本は世界に比べて遅れている。 最初に取り上げられたのは「キャッシュレス」 日本は未だに現金主義で、キャッシュレス決済の普及率は全体の2割弱程度なんだそうです。 私もネット通販などではカードを使…

個人経営の飲食店は敷居が高い。

昨年から続く休業要請や時短営業などに振り回されている、飲食店経営者の方々、中でも個人でお店を切り盛りしておられる方々は本当に大変な状況だと思います。 時短や休業に対応をして給付金を貰った方が儲かる、というパターンも見かけますが、今現在もお店…

バッシングについて考える。

最近コロナ関連のニュースを見ていて気付いたんですが、マスコミは「過去最多」というキーワードをどうしても使いたいんでしょうか? 先日の1月25日発表の「東京都の感染者数」は618人でした。 それまで二週間近く1,000人前後の数字だったので、…

猫っ毛のヘアケアについて考えた。

猫っ毛とは。 細く柔らかい髪の毛のこと。 普段ボリュームがあるように見えても、それは静電気で広がっているだけで、お風呂に入って髪を濡らすと ぺっっっったぁん… となる髪質のことです。 頭頂部にボリュームが出ないにもかかわらず、毛先は静電気などで…

リモート老眼について考える。

リモートワークなどでずっとパソコン画面を見続けてしまうことによって、 老眼のようにピントが合わせづらくなったりする状態のことを「リモート老眼」とテレビで紹介されているのを見ました。 言わば眼精疲労のヤバいやつと認識すれば良いですね。 ネーミン…

SNSの使い方について考える。

私が主に使うSNSはTwitterです。 フォロー数もフォロワー数も二桁前半のひっそりしたアカウントです。 俗に言う「インスタグラマー」や「万垢」と呼ばれる方々は「フォロワー数」を気にされているようですが、私が重要視しているのは「フォロー数」の方です…

社会人学生について考える。

私は今年から放送大学の学生になろうと考えています。 放送大学を選んだ理由は以下の通りです。 ・学費が安い。(全科履修の学士で70万ほど) ・オンラインでいつでも授業を受けられる社会人向けの方式。 ・最長10年間学生でいられる。(全科履修生のみ…

人は見た目が9割。

『思考力』についての記事が長い物になりそうなので、以前の記事で挙げた三つのジャンルの内、最後の項目に関する記事を先に書いていこうと思います。 以前の記事はこちらです。 misojiga.hatenablog.com 私が「まずはコレ」と考えた最後の項目。 それは『見…

自分の個性を考える。

あなたの長所と短所を教えてください。 パッと浮かんだものはどんなことでしたか? 私の場合はこんな感じです。 長所 ・職場環境への適応力が高いこと ・周囲に気を配れること ・複数のタスクを同時に処理できること 短所 ・職場における気付きがないこと ・…

体感時間について考える。

充実した時間、過ごせていますか? 一年の終わりに「今年もあっという間だね」という会話は一つの風物詩ですが、 もしかしたら私は、一年何も考えずに過ごして来たせいかも?と思い始めました。 最近は隙間時間を見つけては勉強したり、本を読んだりしている…

人はどうしてミスをするのか。

「ミスは誰にでもある」 誰しもどこかでこんな言葉を聞いたことがありますよね。 ヒューマンエラーはいつでも、どこでも起きる可能性があるのは分かります。 日用品の買い出しでも「何を買うんだったっけ?」と思うことはありますよね? 仕事で簡単なことを…

「大人」について考える。

精神が成熟していて、落ち着きがあって、豊富な知識経験であらゆる問題を解決する道しるべを施してくれる真摯な人。 そんな完璧な理想の大人なんて、フィクションの世界にしかいませんね。 私の理想の大人像ってまるで相棒の右京さんみたいですね。笑 はてな…

ロジカル・シンキングについて考える。その2。

前回の記事はこちらから misojiga.hatenablog.com 前回の「So what?」「Why so?」と同じくらい有名なのが、 『MECE』 という考え方ですね。 私は専門家ではないので、本を読んで、自分であれこれ考えてみて検証をして、と試行錯誤して噛み砕いたことを記事…

ロジカル・シンキングについて考える。その1。

今回からは以前私が読んでいる本のジャンルについて説明した記事に書いた、 『思考力についてのビジネス書』 について書いていこうと思います。 以前の記事はこちらから misojiga.hatenablog.com まずは一番メジャーと思われる「ロジカル・シンキング」から…

ビジネス書の読み方について考える。

昔から本を読むとき、昔は一字一句漏らさぬようにじっくり目を通していました。 もちろん今も小説を読む時なんかはそうしています。 ですが、ビジネス書の読書法は違います。 同じジャンルのビジネス書を一気に何冊も読んでいると、大体同じようなことが少し…

「自分の好きなもの」について考える。

「あなたは何が好きなの?」 誰かにそう聞かれて咄嗟に答えられるでしょうか? 少し前までの私は、この質問に言い淀んでいました。 人に自分を知られるのが怖いから。 それによって「変な人だ」と思われることが何よりも怖かったからです。 自分の生き方につ…

『対人スキル』について考える。その3。

『対人スキル』その3です。 その2はこちらから。misojiga.hatenablog.com その3の今回は、あらゆるコミュニケーション本に書かれている中でも一番の 人にモテるスキルです。 本を読んで私も「あーこういう人好きだなー」と大いに納得しました。 それが何…